リルコノ
2016/02/20 07:02

おいしさの秘訣は苦さ? 渋くておいしいお茶

以前に見たテレビ番組で、印象に残っている場面があります。
それは、わたしたちにとっては当然のことで、何とも思わない日本文化について、諸外国の方々はどのように感じているのかを、紹介しているバライティーでした。
渋い煎茶をひとくち飲んだアフリカ系の男性は、開口一番「なぜ、こんな苦いお茶に、砂糖を入れないのか」と言いました。

tee-638166_1280
「わが国では、お茶は苦いものなのです」。筆者なら、そう答えるかなあと、思っていると、お茶屋の女将さんはこのように答えました。
「渋いお茶といっしょに甘いお菓子をいただくと、お菓子の味がひきたつのです。だから、砂糖は入れません」
なるほど。苦さと、甘さのコントラストがおいしさの秘訣なのかと、妙に感心しました。

言われてみると、疲れたときは甘いものも欲しいですが、苦味も恋しくなりませんか?
スイーツの名脇役にふさわしい、渋く、苦く、芳ばしいお茶を紹介します。

粉茶

「粉茶」とは、深蒸し煎茶や、玉露の茶葉のくずを集めたお茶のこと。
鮨屋のお茶と言えば、わかりやすいと思います。濃くしっかりとした味が出るのが特徴で、お茶漬けや洋菓子とも抜群の相性です。
急須を使わず、直接、茶漉しに茶葉を入れて、熱湯で入れるのがポイントです。

キーマン

中国原産の紅茶です。ダージリンや、アッサムにくらべて、ややスモーキーで、パンチが効いた味わい。
濃く抽出してミルクティーにすると、芳醇でコクが楽しめます。
ブラック(ストレート)なら、油っこい料理にあわせると、さっぱりとした後味とキレの良さに感動します。

深蒸し煎茶

日本茶と言えば、玉露。とはいえ、お値段が張るので、自分のために購うには・・・と躊躇される方も多いのでは。
そんなときには深蒸し煎茶がおすすめです。従来の煎茶よりも、しっとりとした深いおとなの風味に満足していただけるはず。

この記事を書いた人

有朋さやか
有朋さやか
82年岡山県玉野市生まれ。同市在住。歌誌「短歌人」に出詠中。
新聞・雑誌の読者投稿を経て、2014年から、ライターとして活動開始。 
短歌実作の話をすると、某読者様に「与謝野晶子みたい」と言われました。しかし、作品ではなく、外見のことだ判明して撃沈。以来、自称ニューハーフ顔だと信じこみ、たくましい髪質と骨格を、カバーしながらも、生かす美容と、ファンションを研究中です。
Sponsored Link

こちらの記事も人気です。

Sponsored Link