リルコノ
2016/08/22 07:08

食物繊維には2種類あるって本当!?バランス良く摂取しないと逆に便秘になるかも!?

fd400694

こんにちは、a_hikaruです。
お腹の調子を整えるために、日々の食べ物に食物繊維を意識している方も多いのではないでしょうか?
キャベツやゴボウ、納豆にとろろ昆布等、私たちが口にする多くの物に食物繊維は含まれています。
ですが、その食物繊維には2種類あると知っている方は少ないのではないでしょうか?
そこで今回は、食物繊維の種類についてご紹介いたします!


水溶性食物繊維とは

水溶性食物繊維は、糖の吸収を穏やかにして、急激な血糖値の上昇を防いだり、脂肪の吸収を抑え、血中のコレステロール値を減少させる働きのある食物繊維のことです。
ぬるぬるとした粘性と、高い保湿力が特徴です。
水溶性食物繊維には、グルコマンナン、ペクチン、アルギン酸、フコイダンがそれぞれ含まれて居ます。
それらの成分には前述したように、血糖値やコレステロールの急激な上昇を抑制してくれたり、食べた物を消化・吸収をさせにくくし、水を吸収することで胃の中で膨らみ満腹感を得やすくしたり、肝機能向上やアレルギーの予防や対策に効果があります。

水溶性食物繊維が含まれている代表的な食品は、かぼちゃ、大根、こんにゃく、キャベツ、こんぶやわかめ等の海草類に多く含まれて居ます。
名前の通り、水に溶けやすい性質があるため、調理の行程で失われやすい食物繊維です。
Sponsored Link

不溶性食物繊維とは

不溶性繊維とは、水溶性食物繊維とは反対に水に溶けにくく、便の量を増やして排便を促す効果が期待できる食物繊維です。
便秘解消の他に、腸の中の有害物質を排出されてくれるため、ガン予防にも効果が期待できます。
不溶性食物繊維には、セルロース、ヘミセルロース、ペクチン、リグニン、キチン、キトサンと言う成分が含まれています。
それぞれの成分の効果は、前述した効果を中心に、便秘解消や免疫力向上の効果が期待できるため、アレルギーや風邪の予防・対策に効果的です。
不溶性食物繊維が含まれている代表的な食品は、大豆製品、リンゴ、穀物、ごぼう、ココア、エビやカニの殻に多く含まれています。


バランスは水溶性1、不溶性2の割合が理想!

それぞれの食物繊維には、善玉菌を増やし、免疫力向上と排便を促す成分を含む不溶性と、血糖値の上昇や血中のコレステロール値の現象を促す成分とで、それぞれ効果が異なります。
バランス良く摂取しないと、逆に便秘になってしまったり、血糖値の上昇が穏やかにならず、脂肪が付きやすくなったりすることも・・・。
理想的な摂取バランスは水溶性1、不溶性2ですので、少し意識しながら摂取をすると良いでしょう。

この記事を書いた人

エトウ
エトウ
大阪府出身。自分らしく仕事が出来るようにフリーランスライターになる。
得意ではないが、裁縫やDIYなど物作りが好き。
どこかに女性らしさを置いてきてしまった残念な人なので、リルコノで記事を書きつつ、女子力を身につけていきたいです。
Sponsored Link

こちらの記事も人気です。

Sponsored Link